【きょうだい児という言葉をご存知ですか?】障がいを抱える姉妹を持つ著者が綴った『#わたしのクエスト』4/10 “きょうだいの日”を応援/Amazon電子書籍

「世界は分けられている」

日本で初の「きょうだいの日」が今春4月10日に制定された。耳慣れない言葉に戸惑う方も多いだろう。
「きょうだい(児)」という呼称は、障がいを抱える兄弟姉妹がいる方を指している。米国では「Siblings Day(きょうだいの日)」として既に浸透し、きょうだい児のケアについての考えが深まっているのが現状だ。
それが、この度やっと日本でも日本記念協会によって「きょうだいの日」として登録されたということで、関係者達による発信が増えている。

【読売新聞】「病児らのきょうだい 支援を…NPO「しぶたね」主催 米のマイヤーさん講演」4月10日「きょうだいの日」日本記念日協会に登録

当事者にしか分からないという言葉は当然にある。この「きょうだい」という言葉もまた同じだ。自身にそういった経験が無ければ、高齢者の介護のことですら対岸の火事。同じ地続きの土地の上の筈でも、世界は境界線だらけで、知りえないことが多い。

今回ご紹介する「#わたしのクエスト」の筆者 ゆたかあすかさんは、その分けられた世界の狭間でモヤモヤを感じてしまった一人と言える。温かい親のもとで、次女として姉と妹と楽しく暮らしていた。でも、大人になるうちにどこか違和感を感じ始めてしまう。姉と妹が障がいを抱えていることを知り、自分はいつの間にか、他所とは異なる世界に住んでいたと社会に教えられるようになる。

©umi.doodle「#わたしのクエスト」

「二作目を書くきっかけ」

高校を卒業する時、母は「自分のやりたいことをやりなさい」と穏やかに背中を押し、彼女は夢や目標に向かって家を出ることとなった。なんでもない普通の話の筈なのに、姉と妹を親に任せきりになってしまったことにどこか引っ掛かるものを感じる。結婚を決め、更に将来に向かって進もうとした時に、「本当にこれでいいのだろうか?」と溜まった違和感が破裂してしまった。

彼女は、自身の経験が誰かの悩みの解消のきっかけとなればと、電子書籍「#半透明のわたし」を書くに至った。反響は大きかった。しかし、それでも独りよがりである自身の呟きに疑問を抱かざる得なかった。葛藤は消えなかった。

©umi.doodle「#わたしのクエスト」

それから、半年以上に渡る取材を開始した。同じ境遇の友人、障がいを抱える子どもの親、障がい者施設で働く人。
本ではとても紹介しきれないほどに、本を読み、人に会い、自分自身の心の置き所を探してみた。
その記録が二冊目の著書となる『#わたしのクエスト』となった。

 

#わたしのクエスト (チャレンジ文庫/ソラノイエ) #わたしのクエスト (チャレンジ文庫/ソラノイエ)

 

Kindle 価格:¥334/Kindle Unlimited:¥0
Amazon

 

「向き合えていない」

筆者である彼女は、本の中で自身がまだこの状況に向き合えてないことを伝えている。最後に姉や妹に会ったのはいつかも朧気であり、全て親任せにしているという本音も取材の中で明かしている。障がい者家族のことは当事者にしか分からない。愛情と現実の差というのがあることもまた一つの難題であると思う。

読者から共感や反対の声が上がることも覚悟した上で、彼女は発信をすることを決意した。それらすべてが論議の表題となれば、彼女が探したモヤモヤの答えも出てくるのではないかという希望になっているからだ。「きょうだい児ではなく、次女に戻りたい」心の叫びが、丁寧に描かれた本と言える。

本書は、分け隔てられた世界の狭間で揺れ動いた彼女の冒険の記録でありながら、同じく心の置き所に悩む方へ向けられた応援の本でもある。障がいを抱えた方、その家族、そしてその周囲、新しい時代に向かう今、私たちにはまだ家に持ち帰らねばならない宿題があることを、本書から知り得て欲しい。/記事:ソラノイエ編集

#わたしのクエスト

ゆたかあすか電子書籍。前作「#半透明のわたし」に次いで二作目。「きょうだい(児)」のことについて描かれている。

電子書籍「#わたしのクエスト」著:ゆたかあすか 4/9~

 

#わたしのクエスト (チャレンジ文庫/ソラノイエ) #わたしのクエスト (チャレンジ文庫/ソラノイエ)

 

Kindle 価格:¥334/Kindle Unlimited:¥0
Amazon

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA